「威力抜群!インステップキックの蹴り方・コツ・練習法を徹底解説」動画やイラストで賢く学ぶ💡

目次

①「強いシュートを決めたいなら、まずはインステップキックを極めよう!

サッカーで「強烈なシュートを打ちたい!」と思ったことはありませんか?
試合でゴールを奪うためには、威力があり、まっすぐ飛ぶキックが必要です。

そんなときに欠かせないのが、足の甲でボールを捉えるインステップキック
プロ選手も決定的な場面で使う、サッカーの基本にして最強のキックです。

この記事では、インステップキックの特徴や蹴り方、よくある失敗と改善法、上達のための練習方法まで詳しく解説します。
あなたも正しいフォームを身につけて、強くて正確なキックを手に入れましょう!

② インステップキックとは?

ンステップキック(英:Instep kick)とは、サッカーでボールを蹴る基本技術のひとつで、足の甲(シューレース部分)でボールを捉えるキックのことです。
足の中で最も力が伝わりやすい部分を使うため、強く、遠く、まっすぐボールを飛ばせるのが最大の特徴です。

一般的に、次のような場面でよく使われます。

  • ゴールを狙う強烈なシュート
  • 長い距離を飛ばすロングキック
  • ゴールキーパーのゴールキック
  • サイドチェンジやロングパス

特に「威力のあるボールを蹴りたい!」というときには、このインステップキックが必須です。
逆に、正確なショートパスや回転をかけるテクニックにはインサイドキックやアウトサイドキックが使われることが多いので、シーンによって使い分けるのがポイントです。

足の甲でしっかりとボールの芯を捉えることで、回転が少ない直線的でパワフルなボールが打てます。プロの試合でも、多くの決定的なゴールはこのキックから生まれています。

💡インサイドキックの詳しい解説記事はこちら↓

③ インステップキックの特徴とメリット

インステップキックの最大の特徴は、強い力がボールに伝わり、直線的で威力のあるボールが蹴れることです。
サッカーの中で最もパワフルなキックとも言われ、多くの選手がゴールを決めるためにこのキックを使います。

具体的な特徴とメリットは以下のとおりです。

🔥 強い威力が出せる

足の甲(シューレース部分)は骨がしっかりしていて、力を逃がさずボールに伝えることができます。
そのため、ゴールキーパーも反応できないような、速くて強いシュートが打てます。

🎯 回転が少なくまっすぐ飛ぶ

正しくボールの中心を捉えることで、無回転に近い直線的な軌道になります。
風の影響も受けにくく、遠くまで正確に飛ばせます。

🚀 長い距離を蹴れる

パワーが出るので、ロングパスやサイドチェンジ、ゴールキックなど、フィールド全体を使うプレーにも最適です。

🥅 攻撃の決定力が上がる

ゴール前で強いシュートを打てるようになると、得点のチャンスが格段に増えます。
守備側にとっても脅威となるので、相手を引き付けて味方をフリーにする効果もあります。

このように、インステップキックはサッカーにおいて非常に重要な武器です。
威力だけでなく、遠くまで正確に飛ばせるため、攻守両面で役立つ万能なキックだと言えます。

④ インステップキックの蹴り方(ステップごとに解説)

STEP
ボールに対するスタンスを決める

ボールに対して、やや斜め後ろから助走を取ります。
助走の角度は45度くらいが目安です。
踏み込み足(軸足)は、ボールの横10〜15cmほどに置き、つま先は狙う方向を向けるのがポイント。

STEP
足首を固定する

蹴り足の足首は、つま先をしっかり下げて伸ばし、足の甲を固めるようにします。
この足首の固定が甘いと、威力が出なかったり、回転がかかってしまいます。

STEP
体重をしっかり乗せる

蹴り足に体重をかけながら、体全体をボールに向かって乗せていきます。視線はボールをよく見るように。
軸足の膝は軽く曲げ、蹴るときは体をやや前傾にして、ボールに力を伝えやすい姿勢を作ります。

STEP
ボールの芯を捉える

ボールの中心かやや下を、足の甲(シューレース部分)で捉えます。
ボールの上を蹴ると失速してしまい、逆に下を蹴りすぎると浮き上がります。

STEP
フォロースルーを意識する

蹴った後、足をしっかりと前に振り抜くことで、ボールがより遠く、強く飛びます。
フォロースルーが止まってしまうと威力が半減してしまうので注意。

②右足のつま先は地面ギリギリ

⑤フォロースルーをしっかりすることでボールに力が伝わりやすくなります。

⑤ よくある失敗例と改善法

インステップキックはシンプルな動作に見えて、意外とミスしやすいポイントが多い技術です。
ここでは、初心者から中級者がやりがちな失敗パターンと、それに対する改善方法を紹介します。

❌ 失敗①:つま先が上がってしまう

✋ 原因:足首が固定されていない/つま先が自然に上がるクセ

改善法:

  • 足首を下にしっかり伸ばして固定(足の甲をピンと張るイメージ)
  • 軽くつま先を地面に向けて意識的に角度を作る
エイト

地面と足先の距離感を掴むのが大切です。足先は地面スレスレで振り切れるようになることが必要です。

❌ 失敗②:踏み込み足の位置が悪い

✋ 原因:踏み込み足がボールから遠すぎる/近すぎる

改善法:

  • ボールの横10〜15cmくらいに軸足を置く
  • つま先は蹴りたい方向に向ける

❌ 失敗③:ボールの芯を捉えられない

✋ 原因:ボールの上や下を蹴ってしまう

改善法:

  • ボールの「中心」やや下を意識して足の甲を当てる
  • 視線は蹴る直前までボールを見る
エイト

地面を蹴ってしまうかも(当たってしまう)という恐怖感から足の甲に当てられず、つま先あたりに当たることも多い事例になります。

❌ 失敗④:体が後ろに反る

✋ 原因:無意識にバランスをとろうとして体が起きる

改善法:

  • 上体をやや前傾させる
  • インパクト時は体重を前に乗せるように意識する

❌ 失敗⑤:フォロースルーが止まる

✋ 原因:蹴った後に足が止まってしまう

改善法:

  • ボールを蹴った後も足をしっかり振り抜く
  • ボールの行き先まで足を届けるイメージを持つ

⑥ 上達のための練習方法

インステップキックを正しく習得するためには、反復練習が欠かせません。
ここでは、一人でもできる練習と、パートナーやチームで行う練習を紹介します!

🏋️‍♂️ 一人でできる練習

✋ 壁打ち練習

  • 壁に向かってインステップキックを繰り返し、しっかりボールの芯を捉える感覚を身につける
  • 壁に当てる目標ポイントを決めるとより正確性が上がる
お尋ね犬 ハチ

はね返ってきたボールでトラップ練習もできるワン!

💡サッカーの基本動作、蹴る・止める・運ぶの解説記事はこちら↓(トラップ解説もあります)

✋ 的当て練習

  • ゴールの四隅やマーカーを的にして、そこを狙って蹴る
  • 正確性とコントロールが鍛えられる

✋ 無回転・回転練習

  • ボールに回転がかかりすぎてしまう人は、無回転でまっすぐ飛ばす練習も有効
  • 当てる場所や力加減を調整する

👥 パートナーやチームでできる練習

✋ ロングキックのキャッチボール

  • 2人で距離を取り、ロングボールを蹴り合う
  • 飛距離とコントロールを同時に鍛えられる

✋ ミニゲーム形式

  • ゴール前でのシュート練習
  • 制限時間や本数を決めて集中力を高める

💡 その他のポイント

  • 最初はゆっくりフォームを確認しながら蹴る
  • 動画を撮ってフォームをチェックすると上達が早い
  • 足首の強化や体幹トレーニングも併せて行うと安定する

⑦ プロ選手のインステップキック例(動画)

🌟 ロベルト・カルロス(ブラジル)

エイト

悪魔の左足とも呼ばれたロベルト・カルロスの強烈なインステップキックは対戦相手すらも恐怖を覚える破壊力でした。

🌟 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)

エイト

この動画の1つ1つの動作や予測、判断力や技術など全てがワールドクラスでクリスティアーノ・ロナウドの凄さが一目瞭然。フォロースルーの大きさにも注目です。

🌟 デイヴィッド・ベッカム(イングランド)

エイト

蹴る技術が突出していたベッカムはキック特化型の選手と言っても過言ではありません。彼の多彩なキックは一見の価値ありです。

📺 動画で学ぼう

YouTubeなどで「ロベルト・カルロス フリーキック」「C・ロナウド 無回転シュート」などと検索すると、参考になる映像がたくさん見られます。
プロのフォームやボールの飛び方を観察して、自分の練習に活かしてみましょう!

⑧インステップキックでプレーの幅を広げられる!

インステップキックは、サッカーの中でも最も基本的で、かつ強力なキックのひとつです。
足の甲でボールの芯をしっかり捉えることで、威力・距離・正確性を兼ね備えたシュートやロングキックが打てるようになります。

📌 この記事のポイント

✅ 足首を固定し、ボールをよく見て、足の甲でボールを捉える
✅ 踏み込み足の位置や体重移動が重要
✅ フォロースルーまでしっかり振り抜く
✅ よくある失敗は「足首が緩む」「軸足の位置が悪い」「体が反る」
✅ 壁打ちや的当てなど、基本練習をコツコツ続ける。試行錯誤が大事!
✅ プロ選手のプレーを参考にイメージトレーニングも!

強くて正確なインステップキックが蹴れるようになれば、試合の中での自信にもつながります。
今日から少しずつ意識して、練習を積み重ねてみましょう!
目指せ、「決定力のある一撃」⚡

💡サッカー用語をまとめた辞典機能のある記事はこちら(この記事で出てきた用語もあります)

エイト

この記事が参考になったよという方はXのフォロー、サイトのブックマークなど応援してくださると、とても嬉しいです😄

↓ランキングに参加しています♬良かったら覗いてみてください↓

にほんブログ村 サッカーブログ サッカー情報へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次